“ライフサイエンス(Life Science)” というと、
一般的な日本語訳としては、「生命科学」になります。
生命科学は、医学・薬学・生物学・農学と関連が深く、
生命現象を分子レベルで解明することで(基礎研究)、
医療や健康に役立てよう(応用研究)という学問です。
私はその分野で博士号を取得しました。
一方で、Lifeには「人生」という意味もあります。
当サイトでは、「人生を科学すること」を ライフサイエンス
と定義し、人生にまつわる様々なことを探求していきます。
「科学する」というからには、
因果関係が明確かつ再現可能であり、
客観的な検証が必要であるため、
私個人の人生を主観的に探求するというのは、
本来の科学の意味とは異なるかもしれません。
ただ、やはり科学者の一面を持つ者としては、人生においても、
「常識や既知のことに自分をあてはめていくこと」より、
「新しいことを発見していきたい」という想いもあります。
客観性には欠けますが、
人生の諸問題に対して見出した自分なりの答えが正しいかどうかを
他人や先人達が見出した知見と比較し検証することは、
人生を科学すると言ってもいいのではないでしょうか。